こんにちは、アズです!
私は普段ピンクのアイシャドウを
しているのですが、そこで今回は
ピンクアイシャドウの選び方と、
おすすめアイテムをご紹介します!
イエベ春・秋、ブルベ夏・冬といった
パーソナルカラーに合う色味や
使い方も紹介しているので
ぜひ参考にしてみてください。
ピンクアイシャドウは
フェミニンな雰囲気を演出したいときに
適したアイテム。
塗り方や色選びを工夫すれば
かわいくソフトな雰囲気から
やや強めのイメージまで
異なる印象のメイクを作ることができます。
一重・二重といった目のタイプを
問わず活用できるのです!
ピンクアイシャドウの特徴とは?
ピンクアイシャドウは
女性らしくかわいい雰囲気を出し
華やかな印象を与えられるのが魅力。
目元に自然な血色感をプラスできるので
毎日のメイクにも取り入れやすいカラーです。
ピンクは子どもっぽくなるので使いにくいと
感じている人もいますが
アイシャドウの入れ方や色味によっては
落ち着いた雰囲気にも仕上げられます!
ピンクアイシャドウの選び方
ピンクアイシャドウを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
① パーソナルカラーから似合う色を見つけよう
まず注目したいのがアイシャドウの色味。
パーソナルカラーを参考にしながら選ぶと
たくさんある色味のなかからぴったりな
ピンクを見つけられると思います!
イエベ肌の人には、黄みがかったピンクがおすすめ
イエベ肌でピンクに苦手意識のある人は
黄色が入ったピンクを選ぶと
失敗しにくくなります!
イエベ春の人には、明るめで黄みを感じる
コーラルピンクのアイシャドウを使うと
明るい肌の色にすっとなじむアイメイクに♡
色白の人はパステルピンクもおすすめです!
シックな印象を持つイエベ秋の人には
少しオレンジが混ざったサーモンピンクが
おすすめ!
コーラルピンクが似合うタイプの人も
いるので、ぜひ試してみてください。
ブルベ肌には、透明感を生かす青みピンクがぴったり
透き通るような肌を特徴とするブルベの人は
青みがかったピンクを選べば
持ち前の透明感を生かすことができます。
ピンク系の肌で上品な印象のブルベ夏の人は
パステルピンクや青みピンクがおすすめ♡
くすみピンクが似合う人もいます。
シャープでクールな印象のブルベ冬の人は
透明感のある薄いピンクや
青みピンクを使うと魅力アップに
つながります^_^
② マット?ラメ?印象を変える質感に注目!
アイシャドウを選ぶ際に色味とともにチェックしてほしいのが、マットやラメといった質感。
マットタイプのアイシャドウはまぶたに
なじみやすいため
自然な雰囲気に仕上がります。
落ち着いた印象で
目元の陰影をしっかり作りたい人にぴったり
正統派オフィスメイクからモードなメイクまで
幅広く使用できます。
キラキラと輝くラメは、目元を華やかに
見せたい人や、かわいい系のファッションに
合わせたアイメイクを作りたい人におすすめ。
ラメの大きさや種類によって
印象が変わるので
より華やかに見せたい人は
大きめのラメや偏光ラメ
上品に仕上げたい人は
小さめのラメを選んでください♪
パールのアイシャドウを使うと
適度な光沢感で上品に仕上がります。
ラメよりキラキラ感が少ないため
オフィスメイクにも好適。
程よい華やかさが簡単に出せるので
メイクが苦手な人
目元が地味になりがちな人
メイク初心者の人は
パールタイプのアイシャドウ
を選ぶのがおすすめです♪
③ 理想の仕上がり・使い勝手からアイシャドウを選ぼう
パウダーやリキッド、ペンシルまで
アイシャドウの種類はさまざまです。
「しっかりと色を目立たせたい」
「ツヤ感を出したい」
「初心者にも使いやすいものがいい」など
求める仕上がりや使い勝手から
選んでみてはいかがでしょうか?
パウダータイプは色の濃淡を調節しやすく、やわらかな印象に仕上がる
チップ・ブラシ・指を使って塗るのが一般的なパウダータイプの利点は、色をぼかしたり、濃淡を調節したりしやすいこと。簡単にグラデーションを作ることができるので、初心者から玄人まで1つは持っておきたい万能タイプです。
ふんわりとした軽いつけ心地で
やわらかい印象を作りたい方におすすめです。
発色を重視する人は
チップや指で塗るとよいでしょう。
まぶたに密着するクリーム・リキッドは初心者も使いやすい
まぶたに密着するクリーム・リキッドタイプのアイシャドウは、ツヤを出したいときに向いています。単色使いでも雰囲気のある目元に仕上げることができるので、忙しい朝に短時間でメイクを済ませたい人や、初心者におすすめ。
水分や油分を多く含んでいて、ほかのタイプのアイシャドウより劣化しやすいため、長期間使えないのが欠点。指で伸ばすことが多いクリーム・リキッドタイプですが、チップを使うことで手を汚さず目のキワまできれいに塗れます。
スティック・ペンシルはアイライナー風に目元を際立たせる
鉛筆のような形状と、しっかりとした発色が特徴のスティック・ペンシルタイプ。狙った場所にピンポイントに塗りやすいので、アイライナーのようにまぶたのキワに色を入れたいときや、囲み目メイクをしたいときに適しています。スティック・ペンシルタイプのアイシャドウをぼかす場合は、チップやブラシではなく、指を使うとぼかしやすいでしょう。
スリムで粉飛びしにくいので、ポーチに入れて持ち歩き用にするのもおすすめ。まぶたに直塗りできて手が汚れないので、手早くメイクを直したいときに向いています
おすすめピンクアイシャドウのご紹介♡
私の個人的に好きなアイシャドウを
ご紹介したいと思います♪
①セザンヌセザンヌ ニュアンスオンアイシャドウ02

多色ラメ×ピンク×ピンクブラウンのパレットで
どちらかというとブルベさんが得意な
配色なのですが 、左上の色は水色やピンクの
ラメも入っていて すごく可愛いです♪
4色全て使ってももちろん可愛いですが
2色だけ使ってグラデーションにしても
可愛いです^_^
1つのパレットで色んなメイクが
楽しめる配色になっています。
②クリオ プリズムエアー アイ パレット

全ての色が可愛くて捨て色がないです!
女の子らしい色味でかわいい
アイメイクができます!
③Dior COULEURS COUTURE 859番ピンクコロール
大人っぽいピンク×プラムカラーです⸝⋆⸝⋆
上品なパール感がしっかりとあるので
とても華やかに仕上がります♪
以上、私のおすすめアイシャドウでした!
今回ご紹介した選び方を
皆さんもぜひ参考にされてみてください!