こんにちは、aмiです( Ü )
みなさいかがお過ごしでしょうか??
こんなご時世ですが
こんなご時世だからこそ気分を上げて
元気に過ごしたい𓈒𓏸︎︎︎︎
そんな皆様におうちで出来る
トリートメントを上手く使うコツを
お伝えしたいなと思います♪
洗い流さないトリートメントを上手に使うコツ3つ
1.頭皮に付けない

洗い流さないトリートメントは
頭皮に付けないようにしましょう。
頭皮に付いてしまうと毛穴詰まりや
頭皮の荒れ、かゆみなどの原因に
なることがあります…(TT)
頭皮が荒れると次に生えてくる髪の毛に
影響が出てしまう事もあるので
サラサラな髪の毛への第1歩なんです!
根元付近のボリュームダウンのため
トリートメント付けたい場合は
洗い流さないトリートメント軽く
薄付けした後、コーミングで
根元付近までとかすことで
頭皮に付くことがありません( ᵕ̈ )
2.付け過ぎない
いっぱい付けた方が良さそう…?
とたくさん付けること無いですか?
付けすぎることで、シャンプーで
洗い流せずに髪に残ったまま…
そんな人も珍しくありません( ´•_•。)
髪に残ったまま酸化したりすることで
頭皮トラブルの原因になったり
スタイリングがなんとなく
キマらなかったりなんて事もあります。
特にオイルタイプの
洗い流さないトリートメントは
髪に残りやすいので注意が必要です⚠︎
▼適正量はこちら▽
(毛量によって異なる事もあるので注意⚠︎)
髪の長さ |
適正量 |
ショート |
1プッシュ〜2プッシュ |
ボブ |
2プッシュ〜2.5プッシュ |
ミディアム |
2.5プッシュ〜3プッシュ |
ロング |
3〜4プッシュ |
3.濡れた髪用と乾いた髪用使い分ける
洗い流さないトリートメントには
シャンプー後濡れた髪につけるタイプと
乾いた髪につけるタイプがあります。
乾かす前の濡れた髪につける
洗い流さないトリートメントは
オイル、ミルク、クリームタイプです。
ブローした後などの乾いた髪につける
洗い流さないトリートメントは
ミスト、オイルタイプです。
商品を購入する際に使用方法を
よく読み、使用用途にあった使い方を
するようにしましょう(*ᴗᴗ)
ややこしいのが、ヘアオイルでも
乾かす前に使うのに適してないものも
実はあるので注意が必要です。
いかがでしょうか。
髪の毛が細い方や太い方、
硬い方に柔らかい方、
多い方と少ない方、
くせ毛の方や直毛の方、
多種多様いらっしゃいます𓈒𓏸︎︎︎︎
そこに合ったものを選ぶ事で
良い物をより良くするために
ぜひご参考になさってください^^
そしてお悩みの際は
いつでもお気軽にご相談ください♪